2009年10月25日日曜日

Hi calc

iPhoneから投稿できるアプリ発見。
試しに計算機アプリを紹介。

計算結果が見れて、
間違いがあれば途中の部分を直せるというすぐれもの。
有名なアプリがあったらしいのだが、
もう売ってないみたいなのよね。



http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=294419234&mt=8

無料。
っていうか、この投稿できるアプリを紹介すりゃいいじゃん...


-iPhoneから書いたよ

2009年10月13日火曜日

Evernote


まだ全然使いこなせていないのだが。

メモアプリである。
何でもメモできる。タグがつけれる。パソと同期が自動。ってのがウリじゃないかと思う。
画像のように、写真も声もメモできる。
んでEvernoteのサイトからPC用ソフトをDLすると、
PCからみることもできる。
Webストレージなので、ソフトを入れたパソなら、どこからでもみることができる。
FireFoxにはAddonもあるので、
家で、職場で見つけてTipsやほしいものをとりあえずぽちっと押しておくだけで
ストレージ上にUPされる。

最初はメンドクサク思ってたけど、Tagをつけることで分類しておくと便利。
ほしいものとかメモとかね。

あとはPDFも見れるようなので、
家電の説明書とかDLして入れておけば、イチイチ探さなくていい。
われは車のナビのを入れてるぜ。

ボイスメモってどういうとき使うんだ?ww
思いついたこと入れてもいいけど
電車のなかで?歩きながら?つぶやくのって勇気必要じゃね?ww

店とかでかかってる曲を思い出せるようにってのはアリか。

来年とか?に日本語化されるそうなので期待!

2009年10月7日水曜日

手作りスタンド

帰ったら作ってみようっと

Iphone and Itouch paper stand / dock


あと、Evernoteが日本語化されるらしい!
有料になったりするかもな~
あ、でも容量増やすときにお金かかるから基本は無料のままいくかもね。

http://netafull.net/moblog/032283.html

2009年10月2日金曜日

IME2007の機種依存文字変換

IME2007の初期設定では
まる数字やローマ数字などの機種依存文字が出ないことがある。

そのときは
IMEの設定→変換タブの詳細設定
 変換文字制限をしない にチェック

これでいけるぜ

AppStoreへのリンクのはりかた


アプリ紹介サイトをみていると、AppStoreに直接とぶリンクがあるのだが

やり方わからんから調べてみた。

1、目的のアプリのページ(AppStore)を開く。
2、アプリのアイコンの上で右クリック。コピー。

これでアドレスを取得できる。
ちなみに、アイコンをそのままドラッグしてもアドレスがついてきます。

SitOrSquat



スゴイアプリが!!

SitOrSquat(AppStoreに飛びます)

マップアプリを利用して公衆便所の位置をみんなでシェアしようぜ!
っていうスグレモノ。

おなか痛い人いっぱいいるはず!
みんな登録しようぜ!
コンビニを二か所追加してみました。

ウォシュレットの有無とか
空いてる時間とか
キレイさとかまで登録可能。



このアホアホしいwaitの画面がきにいったw

2009年10月1日木曜日

PDF操作

PDF-XChange Viewer

コレすごいわ。
PDFに書き込みができる。コメントが付けられる。
イベントボタンまでつけれるみたい。

なんかの記入用紙をスキャン→コレで書き込み
ってのが可能。
Readerとしての起動もはやい。
アクロバットいらねーー


PDF reDirect

PDFの作成・結合とかするソフト。
PDFファイルをいちいち開かなくても結合できるのがステキ。
一気にファイル選択→印刷(PDF化)→並べかえ
ってのがすぐできる。

日本語の説明がほしいなってところもあるが、
単純な使い方の部分では迷うことなし。